老後資金(積立NISA/確定拠出年金)確保に向けた積み立て状況を公開(2022年9月)

資産運用

30代(アラフォー)サラリーマン投資家のふじやんです。

当方では、老後資金は積立NISA/確定拠出年金を主軸とする予定です。

ここには含めていませんが、妻の分の積立NISAもありますので、それで賄えるかなと考えています。

それでは、9月度の積立NISAと確定拠出年金の積立状況を見ていきましょう。

〇積立NISAの状況

積立NISAは全米株式に2万円、全世界に13,333円を積み立てています。楽天VTIだけ積立1年目に40万円の年間積立額を満たすためにスポット的な買い方を実施したものとなります。

成績としては、9月はマーケット全体が下がっていた点から、先月対比で-3%程度減りました。積立額をプラスしながらのマイナスですので、ほとんど先月伸びた分と相殺な感じです。

長期的に見れば、今は安い金額で買えるチャンスと考えて、積み立てを継続します。

確定拠出年金の状況

会社が掛け金を毎月拠出してくれています。

基本的に海外株式一本で進めており、その他商品は色々と運用方法を勉強しているときに購入したもので、積立は実施しておらず、マーケットの動向等が分かるかと思って、そのままにしています(売ったりする手続きが面倒なだけだったり・・・)。

こちらも、9月のマーケット状況を受けて先月から約-4.3%となっています。積立NISAと比べて、下げ幅が大きいですね。これは購入している商品が海外株式中心か、米国株式中心かによる違いでしょうかね。

まぁ、60歳以降でしか引き出せない資産ですので、細かなことは気にせず積み立てをしていくだけですね。

まとめ

必要となる時期はまだまだ先の話ですので、現況マーケットの状況に左右されず、淡々と積み立てして準備していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました