今年から、投資方針変更や検証企画等を開始しております。
今回は、ダウの犬投資法を開始してから1か月経ちましたので、実績を集計してみました。
早速どんな結果だったのか見てみましょう。
ダウの犬投資法1か月目の実績

1月はマーケットとしては全体的に伸びた中で、ダウの犬投資法全体ではマイナスとなってしまいました。VTIを比較用で購入して、その分も含まれておりますので、ダウの犬のみでいえば更にマイナスとなります。
個別の状況があるとは思いますが、IBM,3M,アムジェンあたりは結構な下げですね。一方、DOWのみプラスです。決算等を見ているわけではない為、上がっている理由が不明確です。このあたりはゆくゆく調査していくようにしたいなと思います。変動した理由が分からないのはまずいですかね・・・
まだまだ始まったばかりで、これから少額ながらも配当も入ってきますので、全体としてどうなっていくのか楽しみです。
終わりに
初めて1か月目はマイナスの実績でした。ちょうど決算時期の銘柄もあり、個別状況によって上下がありましたね。これが個別株のリスクなのでしょうね。上がる時は大きく上がるし、下がる時は一気に下がります。
金額も小さいため一喜一憂することはないですが、個別株とはどういうものなのかというのを知る意味でもよい検証になってくれるのかなと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。
コメント