セミリタイア(サイドFIRE)に向けた不労所得(配当金)一覧と推移(2022年11月)を公開

資産運用

もう今年も1ヶ月もないですね。1年が早い。12月は仕事も忙しく、イベントも色々と盛りだくさんになってきたので、あっという間に過ぎそうです。

先月はあまり配当銘柄がなく、それほど入ってこなかったのですが、不労所得(配当金)一覧とこれまでの推移をみていきましょう。

11月度不労所得(配当金)一覧

今月の受取配当金(税引後)は以下の通りです。

合計(日本円換算)

15,643円

日本株

2,398円

日本株はタカラリートからの配当でした。11月の日本株はなかなか良い銘柄もなく、どちらかというと現在のポートフォリオは米国株にシフトしていますので、当月が少ないのは想定通りです。

米国株

計 93ドル 日本円換算13,245円(ドルの月平均142.8円で算出)

PFF : 36.1ドル

ABBV :  3.1ドル

QYLD : 48.4ドル

QQQ :  1.2ドル

APPL:  0.2ドル

DHR : 0.2ドル

PG : 1.3ドル

VZ : 1.9ドル

JEPI: 0.5ドル

メインはQYLDとPFFですね。PFFは12月頭に諸事情により売却しましたので、11月が最後の配当となりました。

QYLDがこの金額で毎月入ってくるのは大きいですね。あとは細かな個別株からの配当が入ってきた感じです。

高配当でJEPIとQRMIを購入し始めましたので、これから徐々に配当が入ってくる予定です。

不労所得(配当金)推移

2022年の配当金推移は以下の通りです。11月も伸びは少なく、積み上げはひと段落です。12月にそれなりに入ってきますので、45万円くらいに到達するかどうかというところです。月4万円の水準に近づいてきましたね。

まとめ

11月の配当金は約1.5万円ほどとなりました。徐々に積み上げてきた結果として、それなりの金額がもらえるようになってきました。入ってきた配当は再投資に回して、更に積み上げていきたいと思います。

今月の報告は以上です。

皆様のご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました